メニュー

安小ニュース



最新情報
過去情報
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年11月 の情報
スーパーあん小ワールド(1年:ペア活動) 20171130

 いつも楽しい遊びを企画してくれるペアさん。今日は「スーパー安小ワールド」なので、体育館を使って「ミニ運動会」を開いてくれました。

 最初の種目は「障害物競争」。平均台や跳び箱は軽々クリアできましたが、フラフープへの玉入れにみんな苦戦しました。「がんばれ〜!」「すご〜い!」などと、たくさんの声援が飛び交いました。

 次の種目は「ボール運び」。1年生は大きなおたま、6年生は小さなおたまにピンポン玉を乗せて、リレーをしました。ボールが落ちてしまっても、すぐに拾ってがんばりました。

 「スーパー安小ワールド」は、各クラスごとに予定を合わせて計画していきます。これから行うクラスも、どんなことをするのか楽しみですね。

 ペアさんと楽しく過ごせるのも、あと4か月。素敵な思い出をたくさん作れたらなと思います。

 







修学旅行記G 東京ドームシティーアトラクションズ 20171126

 浅草での班別活動を終えて向かったのは、東京ドームシティアトラクションです。

 絶叫系のアトラクションや観覧車に、ティーカップなど、わくわくするアトラクションがいっぱいです。


 今回の修学旅行の準備の中で、もっとも調べ学習が熱心だった場所といっても、過言ではないでしょう。
 
 水しぶきで服をぬらしながらも笑顔いっぱいだったり、ジェットコースターに乗り込んで、こちらにも伝わるほどどきどきしていたりと様々な表情が見られました。

 アトラクションを選んで移動する子どもたちの目はきらきらと輝きとても楽しそうでした。
 
 笑いあり、涙ありの東京ドームシティアトラクションでの活動も無事に終了。

 東京駅から、新幹線に乗り込み、無事に静岡へと帰ってきました。

 今回の修学旅行のスローガンは、「仲間と絆の輪を広げ、自ら学び楽しもう」でした。

 このスローガンの通りに、東京での活動を通して、学びを深め、大切な仲間との絆をさらに深めることができたように思います。


 大きな行事である修学旅行を終えて、小学校生活もあとわずか5ヶ月となりました。

 これからも仲間との絆を深め、自主的に活動する6年生でいてほしいです。







修学旅行記F 浅草 20171126

 続いて向かったのは浅草です。

 浅草では、仲見世通りを班で練り歩きました。

 校長先生と浅草のシンボルである雷門前で記念撮影をし、買い足りない分のお土産を買うため、店を回ります。

 人形焼きや雷おこし、キーホルダーなど様々な品物に子どもたちの目はきらきら輝いていました。

 浅草寺では、凶が多いと評判のおみくじに一喜一憂。

 楽しいけれどもあっという間の班別行動でした。


 多くのおみやげを抱えながらも、集合時間をしっかりと守って浅草の地をあとにしました







修学旅行記E 皇居 20171126

 現在の政治の中心地である国会議事堂のあとは、皇居の見学ツアーに向かいました。

  今は広々とした展望台や広場となっていますが、江戸時代に栄華を誇った江戸城跡です。

 班ごとにガイドをつけていただき、広い敷地内も迷わず、要所をおさえて見学することができました。

 火事で燃え跡の残る石垣や、見張り台のあとなど、歴史を感じさせるような痕跡が多くありました。

 他にも敷地内には皇室にゆかりのある植物や、建造物も多くあり、外国人観光客ともたくさんすれ違いました。

 中には、覚えたての英語を使ってあいさつをして、コミュニケーションを図るこどもも!

 さすが未来の国際人です。







修学旅行記D 国会議事堂 20171126

 2日目の活動で最初に訪れたのは、国会議事堂です。


 テレビや教科書でよく見かけている建物ですが、中に入るのは初めての子が多かったはずです。


 ちょうど修学旅行シーズンで、見学する児童・生徒の数も多く、セキュリティチェックを受ける広間に整列すると、緊張感が高まりました。


 ニュースでよく見かける議場だけでなく、中央広間や天皇陛下の御休所、重厚感のある廊下・階段など、これまで見ることのなかった議事堂内の様子を見学することができました。


 都道府県ごとの木が植えられている小道を通り、学級ごとに集合写真を撮影して国会議事堂をあとにしました。





修学旅行記C 鳳明館 20171125

 1日目最後の活動場所である東京タワーをあとにし、宿泊場所である「鳳明館」へと向かいました。

 修学旅行では、近年ホテル宿泊も増えていますが、「鳳明館」は昔ながらの旅館です。

 子どもたちは、出発前からどんなところか興味津々の様子でした。 


 用意していただいたスリッパに履き替え、各部屋へと向かいます。一日の活動で疲れ切っているかと思いきや、腰をおろすことなく荷物を確認し、班員の健康チェックや他の部屋の様子を確認するなどてきぱきと動き回る様子が見られました。


 あっという間に夕食の時間。お膳で運ばれ部屋ごとに用意された夕食を、楽しくおいしくいただきました。

 夕食後は落語家の昔昔亭桃之介さんをお招きして落語体験教室を行いました。

 声の抑揚のつけかたや表情の豊かさは、「さすがプロの技!」と思わせるもので、子どもたちは大きな口を開けて笑い続けていました。

 その後は、各学級ごとに入浴を済ませ、就寝の時間です。

 朝早くからの活動でさすがに疲れていたのか、ぐっすり眠ることができた子が多かったようです。

 慣れない環境でなかなか眠れなかった子もいたのかもしれませんが、2日目の朝がきて、大きく体調をくずす子がいなかったことがうれしかったです。


 ふとんを片付け、朝食をいただき、楽しい夜をすごした「鳳明館」を後にしました。







修学旅行記B 東京タワー 20171125

上野公園をあとにした6年生は、一路東京タワーへと向かいました。


 東京タワーが近づくたびに、子どもたちはその迫力に驚いていました。


 地上150mからの景色は、スリル満点。

 遠くまで見渡すことができ、子どもたちは感動していました。

 内部もハロウィン仕様になっており、仮装を体験することもできました。

 しばらく景色を楽しんだ後は、おみやげ売り場に向かいます。

 家族や友達、自分用に・・・熱心にそして楽しそうにお土産を選ぶ姿が見られました。

 お土産を抱えて東京タワーから出る時間にはライトアップが始まっていました。

 だんだん夜が近づく夕闇の中で、キラキラ輝くタワーはいっそう美しく、子どもたちの思い出に残ったことでしょう。







修学旅行記A 上野公園 20171125

 杉並能楽堂のあとは、上野公園へ移動し、班別学習へと入りました。

 国立科学博物館、西洋美術館、東京国立博物館、上野動物園といった上野を代表する施設が密集しており、子どもたちも楽しみにしていた時間です。


 事前に考えた班ごとの計画にしたがって、公園内を散策したり、公園内の施設を見学したりする予定でしたが、残念ながら小雨が降る中だったので、急遽予定を変更し、より時間を上手に使うよう考える班もありました。

 臨機応変に動くことができ、素晴らしかったです。

 上野公園では今年生まれたシャンシャンを見ることはできませんでしたが、「パンダを初めて見た!」と喜んでいる子も多くいました。

 上野公園のあとは、東京タワーへ向かいました。







修学旅行記@ 杉並能楽堂 20171125

10月25日〜26日、6年生が東京へ修学旅行に行ってきました。

 修学旅行1日目は、まず杉並能楽堂へと向かいました。 

 杉並能楽堂では、「柿山伏」と「附子」の2本の狂言を鑑賞させていただきました。

 国語の時間に事前学習した狂言の世界でしたが、本物の迫力ある演技と力強く張りのある声は圧巻でした。

 鑑賞後は、人間国宝でもある山本東次郎さんに、『言霊(ことだま)』についてお話をしていただきました。

 ひとつひとつの言葉を大切にする狂言の世界では、言葉には魂が込められているといい、とても大切にしています。

 心に響くお話に、子どもたちは一言も漏らさないよう聞き入っていました。


 その後は、各学級の代表児童が舞台にあがらせてもらいすり足などの所作を教えていただきました。

 本物の狂言を目と耳と肌で感じることができ、大変充実した時間となりました。







音楽と触れ合いました!!(4年) 20171116

ジブリの世界を表現した美しい歌声の合唱が終わりました。

今日は、静岡市音楽学習交流会に参加してきました。

自分たちの出番が近づき、

子どもたちの緊張と気分の高揚が伝わってきます。

でも、ステージに向かう子どもたちは笑顔の子どもたちが多く一安心。

「♪ソーレソーレソレ・・・」

リコーダーの合奏が始まりました。

高音もはっきりとしたきれいな音色を奏でました。

次は「美女と野獣」の合奏。

子どもたちの「やるぞ!」という気持ちが伝わってきました。

最後は「空高く」の合唱。

練習してきた高音と低音もきれいにハーモニーを奏でました。

演奏を終えた子どもたちは、満足した表情で観覧席へ戻ってきました。

一つひとつの体験が、子どもを成長させてくれると

感じた一日になりました。

他校の素敵な音楽に触れ合うこともでき、

応援もしていただき本当にありがとうございました。








お手がみをもらったよ(1年:ペア活動) 20171116

 先日行われた音楽集会のお手紙を、ペアの6年生からもらいました。いろいろな動物の柄のかわいい便箋に、「とても上手だったよ。」「笑顔で歌っていたね。」などと書かれていて、にっこり笑顔になりました。

 一番遠い席から鑑賞していた6年生でしたが、自分のペアの1年生を見つけて、演奏する様子をよく見ていてくれたことがわかりました。







音楽集会、大成功!(5年) 20171114

11月14日(火)に音楽集会がありました。

2ヶ月間絵練習してきた合奏「ルパン三世のテーマ」、合唱「遠い日の歌」を披露しました。

合奏も合唱も、正しい音をとるだけではなく、強弱を意識して「音に色をつける」ことを頑張ってきました。

なかなかうまくいかず、子どもたちも苦労したところがありましたが、あきらめずに最後まで頑張り続けることで、最後には100点以上の合奏と合唱ができあがりました。

子どもたち、本当によく頑張ったと思います。

終わった後の子どもたちからも、「頑張ってきてよかった。」「達成感があった。」などの声があがり、いい音楽集会になったなと思いました。

今回、自分たちで合唱、合奏をよくしていこうとしたり、自分たちで練習を進んで行っていくことができ、「自分たちで創り上げる」力が育ちました。

今回得た力を今後の活動にも生かしていけるといいなと思います。








食に関する指導(5年) 20171109

 11月9日(木)に、中吉田給食センターの栄養士さんが来校し、食に関する指導をしてくださいました。

 「カルシウム」がテーマで、カルシウムの大切さや骨を丈夫にするための知識を教えてくださいました。

 成長期真っ盛りの今、カルシウムは子どもにとって大切な栄養素です。

 3食しっかり食べて、ぐんぐん大きく成長してほしいと思います。







バスの乗り方教室(2年:生活科「公共の乗り物にのろう」) 20171107

 11月7日(火)に、静鉄ジャストラインの唐瀬営業所から、バスが学校に来て、安全な乗り方やマナーを体験しながら学習しました。

 バスには、10個ものミラーがついていることや、お年寄りや体の不自由な方の優先席、車いすの方が乗るスペースがあることも教えてもらいました。

 お客さんが気持ちよく乗ってもらえるように、安全に気を付けて、運転をすることを一番大切にしているそうです。

 バスの運転手さんは、「お父さんが運転手をやっていたので、あこがれて、自分も運転手になりました。」と、お話をしてくださいました。

 学区探検、獣医さんのお話、バス教室など、いろいろな方のお話を伺うことは、子ども達にとっては、自分の考えを広げるとても貴重な体験になることを感じました。

 12月には、2年生みんなで、バスに乗って『る・く・る』に出かける予定です。今日学んだことを生かして、マナーを守り、みんなが気持ちよく安全に乗ることができることを願っています。







遊木の森ではっけんしたよ(1年:生活) 20171107

 遊木の森へ、秋見つけに出かけました。「森の先生」たちから、たくさん発見をするコツを教えてもらい、山を探検しました。

 オレンジのにおいのする葉や、小人のサッカーボールのような木の実、触ると気持ちのいい枝など、たくさんの発見をすることができました。

 おいしいお弁当を食べたあとは、広い原っぱを駆け回ったり、「トトロのトンネル」をくぐったりして、大自然を満喫しながら遊びました。







クリスマスカードを作ったよ!(2年:学活「パソコンを使おう」) 20171106

 11月6日(月)、ICT支援の先生と一緒に、ジャストスマイル(お絵かきソフト)を使って、クリスマスカードを作りました。。

 パソコンの操作の基本となるマウスの使い方の学習です。

 筆で線を書き、ペンキで色をぬったり、スタンプを押したりして、楽しいカードを作ろうと頑張りました。

 ジャストスマイルを使うのは、初めてなので、緊張しながら取り組みましたが、魔法がかかったように色が変わることや、自分が描いた絵を貼り付けて、カードにする楽しさを体験することができ、パソコンへの関心が高まりました。

 







スイートポテトをつくったよ(1年:生活科) 20171102

 先週収穫したさつまいもを使って、スイートポテトを作りました。ていねいにさつまいもの皮をむいて、「いいにおい!」「おいしそう!」と言いながら、材料と混ぜて丸い形をつくりました。

 6年生のペアさんにも渡し、「おいしいね。」と言ってもらえて笑顔がたくさん見られました。







本葉が出たよ!(2年:生活科「冬の野菜を育てよう」) 20171102

 生活科の「冬の野菜を育てよう」で、10月の中旬に蒔いた種から芽が出て、本葉が出てきました。

 種の観察をしたときには、「こんなち小さい種が、あんなに大きな大根になるなんて、びっくりしました。」と多くの子が書いていました。

 夏の野菜の成長は、毎日見ることができましたが、大根は地面の中で成長します。

 どんなふうに大きくなっていくのか、また、できた大根をどうやって食べるのか、今から楽しみです。

【観察日記より】

 本ばが出ました。とげのはえたはっぱが、新しくはえていました。せもちょっとのびました。はが大きいもののありました。せいちょうしているのがわかりました。どんな大こんができるのか、楽しみです。

 前見たより、大きく(ふたばから本ばに)なっていました。前より色とりどりで、黄緑と緑がまざっていました。形も前よりぎざぎざしています。これからも大きく元気にそだってほしいなあと思いました。