メニュー

安小ニュース



最新情報
過去情報
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年06月 の情報
交通安全リーダーと語る会(6年生) 20170630

 6月30日(金)安東小体育館にて交通安全リーダーと語る会が行われました。

 最上級生となり、交通安全リーダーに任命された6年生が4月の終わりから、通学路上の危険と私たちの交通安全を守ってくださっている方々について調べ学習を行ってきました。


 日々の私たちの安全を守ってくださっている見守り隊の方々、安東交番の方、静岡県交通安全協会の方をゲストに招き、保護者の方々の参観のもとで画用紙にまとめた資料を用いて発表を行いました。

 寸劇やペープサートを用いて工夫した発表をするなど、相手を意識した発表が多く見られました。

 発表をしたことがゴールではなく、その発表内容を実践していくことが、交通安全リーダーとしての役割です。
 
 よいお手本となり、安東小学校の低学年へと交通安全を広げていく活躍をこれから期待しています。








静岡市の代表として(6年:交通安全子ども自転者静岡県大会表彰) 20170628
先日、北部体育館で行われた第50回交通安全子ども自転者静岡県大会の表彰式が校長室にて行われました。
静岡市の代表として出場した6年生の4名には、中央警察署の方から、表彰状が贈られました。
5月から練習を重ね、自転車の運転技能と、交通安全の知識を高めてきました。
交通安全リーダーとして安東小の安全をすすめる6年生の中心として、これからも活躍を期待しています。




大きくなってきたよ(3年:理科 植物を育てよう) 20170626

5月にまいた「ホウセンカ」と「ひまわり」の種。

子葉が出た後、茎が伸び、葉もたくさん生えてきました。

初夏の日差しを浴びて、ぐんぐんと生長しています。

葉の生え方や、茎の様子に変化が見られています。

「ホウセンカ」と「ひまわり」の育ち方の変化に気付くことができるように生長の様子を観察させていきたいと思います。







大すき、あんどう!(2年:生活科 学区探検) 20170626

 5月から始めた生活科「大すき、あんどう!」の学習で、安東小学区を4つのコースに分け、それぞれを探検しました。

 安東小学区には、城北公園、中央図書館、安東児童館など、みんなが楽しく過ごる場所があることや、竹千代の水や十二双川など、歴史に関するものがあることがわかりました。

 また、おいしそうなお菓子やパンなどのお店があちこちにあることがわかり、探検を重ねる度に、安東小学区のじまんをたくさん見つけることができました。

 十二双川で捕まえたザリガニが元気に育つように、竹千代の水を汲みに行ったり、気になるお店にお菓子やパンを買いにいったりする姿は、学習したことを生活に生かす意欲の表れです。

 第2ステージには、気になるお店を訪問し、インタビューをする学習に広げていきます。

 この学習を通して、自分が住んでいる安東小学区のよさを感じ、愛着をもつことができるよう願っています。







県警、消防署に行ってきました。(4年:社会科見学) 20170622

社会科で学んだ警察署や消防署の仕事について、現場を見せていただいてきました。

消防署では、消防署の組織や設備について話を聞いたり、実際にホースやクアドラ式フォグノズルを持たせてもらったりしました。重さにびっくりし、改めて消防士の仕事の大変さを感じていました。

消防士の服も着せていただき、子ども達も大喜び。消防士になった気分を味わうことができました。

警察本部では、県警警察本部通信指令室を見学させていただき、110番通報の受理件数が増えていき、パトカーの動きなどもリアルタイムで見ることができました。

この学びを新聞にまとめていきたいと思います。







給食ができるまでがわかったよ(1年:食に関する指導) 20170621

 中吉田学校給食センターの栄養士さんから、給食がどのようにできるのかお話を聞きました。

 給食センターがたくさんの人数の給食を作っていることや、センターで使われているしゃもじの大きさに「え〜!」と驚きました。

 その後の給食では、少しでも残飯が減るようにと、苦手なものでもがんばって食べました。







『ふくし』って何だろう(4年) 20170619

 静岡市社会福祉協議会から講師の方をお招きして、福祉について考えました。

「ふくし」ってなんだと思いますか。の質問をスタートに、いろいろな質問に答えながら、福祉について考えました。

 話を聞きながら熱心にメモを取ったり、「好きの反対はなんだろう」という質問に悩んだりしながら、みんながお互いのことを気にかけ助け合っていくことが大切なのかもしれないということを感じていました。

 そして最後に、「これから地域の中にはどんな人がいるのかを考えていってください。」という宿題をもらいました。

 これから、福祉について、考える素敵なスタートになりました。







プールに入ったよ(1年:プール開き) 20170614

 よく晴れた空の下、プール開きを行いました。代表の子がプールのめあてを発表したり、運動会で踊ったダンスをプールの中で踊ったりしました。

 みんなで力を合わせて、プールに大きな渦巻きも作りました。少し寒さを感じることもありましたが、寒さを忘れて楽しく過ごしました。







今年もがんばるよ!(2年:プール開始) 20170613

 6月13日(火)の3時間目に、2年生になって初めてのプールの授業を行いました。

 全員で、大きなうずまきをつくったり、波をつくったりし、楽しい時間を過ごし、これからのプールの授業への意欲を高めることができました。

 安全面に気をつけ、楽しく学習できるように指導していきます。

【子どもの日記より】

 きょう、2年生になってはじめてプールに入りました。

 はじめは、シャワーをあびました。シャワーはとてもつめたくてびっくりしました。

 つぎに、小プールではなくて大プールに入りました。大プールでは、さいしょにみんなでプールの中を走って、ながれがつよくなったら、みんなでながれました。

 つぎに、右左右左と、水の中を走ってなみをつくりました。

 とてもたのしかったので、またやりたいです。

 つぎにプールのじゅぎょうがたのしみです。







本っておもしろい!(2年:読書週間) 20170612

 6月12日(月)からの一週間は、読書週間で、ボランティアの方が朝の時間に読み聞かせをしてくださっています。

 ありがとうございます。

 子ども達の表情を見ていると、お話に引き込まれているのがよく伝わってきます。

 一日の始まりに、心温まるお話や、楽しいお話を聞き、心が豊かになる時間を過ごせることに感謝です。

 本の楽しさを感じることで、自分でもたくさん本を読もうという意欲につながることを願っています。







読書週間が始まりました! 20170612

今週6月12日(月)から16日(金)まで読書週間です。

毎朝PTAによる読み聞かせも行われます。

読書は、心の栄養(肥やし)ともいいます。読書は知識を得るだけでなく、言葉を学び、感性を磨き、創造力を豊かなものにしてくれます。

読書週間を機会に、子どもたちにはたくさんの本に親しんでもらいたいです。







ペアさんと遊んだよ(4年安小ワールド) 20170609

 6月7日(水)にペアさんと安小ワールドを行いました。

 この日に向けてペアさんが喜んでくれるようにと、各クラスとも「ドッジボール」、「けいドロ」などを計画してきてきました。

 一緒に手をつなぎながら走ったり、ボールを2年生に譲ったりと高学年を意識した行動が多くみられました。2年生のお兄さんお姉さんとして頑張ろうという気持ちが伝わってきました。2年生も積極的に話しかけてくれていました。

 これから、もっともっと絆を深めていけそうです。ペアさんありがとう。







はじめての安小ワールド(1年:安小ワールド) 20170607
 6年生のペアさんと、初めての安小ワールドでした。それぞれの教室で、新聞じゃんけんやハンカチ落としなどで仲良く遊びました。「ペアさんにおんぶしてもらったよ!」「じゃんけん、優勝したよ!」と嬉しそうな顔で話してくれました。






ペアさんと遊んだよ!(2年:安小ワールド) 20170607

 6月7日(水)に今年度初めての安小ワールドを行いました。ペアさんと遊ぶのは、4月の安小ピクニック以来です。

 各クラス「ドッジボール」「けいドロ」「かわりおに」など、4年生が考えてくれた遊びで、楽しい昼休みを過ごすことがでました。

【子どもの日記より】

 …はじまって2ふんすると、ボールがわたしのよこに、ヒューときてびっくりしました。ペアさんが、「だいじょうぶ?あたらなくてよかったね。」と言ったとき、わたしは、こころがふわふわとしたかんじでした。おわりになると、わたしとペアさんはのこっていました。ペアさんのことばとがんばりで、かつことができました。とてもたのしかったです。

 …ペアさんといっしょにやると、たのしくてたまらないです。また、あん小ワールドであそびたいです。ペアさんありがとう。







救急救命講習会を本校職員が受講 20170607

 本校では毎年水泳シーズンを前に職員が救急救命講習会を受講しています。

 今回は日赤静岡県支部から派遣された指導員の方を講師に迎えました。

 命に関わる事故は絶対あってはいけないことですが、万が一に備え、本校職員が真剣に取り組みました。

 毎年受講することで、救急救命に対する知識及び技能を高めていきます。







梅ケ島小中児童との交流会が行われました! 20170606

 本校と梅ケ島小中は交流があり、毎年梅ケ島小中児童が本校に来て、一緒に授業を行います。

 本年度も13名の児童が本校の児童と交流をしました。本校の児童数は841人ですので、およそ60倍の差があります。

 安東小児童のめあては、「山間地の児童との交流を通して、相手の地域・文化を理解したり、自分たちの学校や地域を再認識したりする。」

 梅ケ島小中児童のめあては、「固定化した集団の中で生活している子どもたちの視野を広め、勇気をもってコミュニケーションを図ることで、自信をもって活動できるようにする。」

 梅ケ島児童は、初めは緊張しながらも、すっかりと本校の児童と仲良くなって交流をしている姿も見られました。

 本年度は、12月5日にも交流会を予定しています。

 交流を続けることで、両校の児童のねらいを達成していきたいと思います。