メニュー

安小ニュース



最新情報
過去情報
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年07月 の情報
第1ステージ終わりの式 20170727

【校長先生の話】

 明日から待ちに待った夏休みです。とっても楽しみですね。さて、その前に第1ステージを振り返ってみましょう。

 1年生は、学校生活の中で当たり前のこと、例えば朝や帰りの支度・給食や掃除、宿題をやること、書いたり、発表したり、話し合ったする授業がしっかりできるようになりました。それは、1年生が毎日しっかりがんばって生活を続けてきたからです。

 2年生は、自分で考えて自分をよくするためにすすんでがんばれるようになってきました。言われただけでなく、自分から進んで掃除や仕事に取り組んだり、自分為にドリルを繰り返しやったり、漢字をたくさん書いたりするようになりました。それは、毎日の学生活を頑張り続け、それが、自分のためになることが分かったからだと思います。。

 3年生は人の話がとっても良く聞けるようになりました。今も私のお話をとってもしっかり聞いてくれています。みんなで守らなければならない事、トイレのサンダルをそろえること等がきちんとできています。これもみんなで「聞くこと」をがんばり、私のお話はもちろん友だちの話もしっかり聞けることを続けてきたからです。

 4年生は、高学年として協力して取り組むことができるようになってきました。特に、授業で友だちの意見とつなげたり、グループで熱心で話し合う事ができるようになってきました。毎日の授業の中で話し合うことを一生懸命取り組み続け、みんなで学ぶ楽しさを感じました。

 5年生は、井川自然体験教室を通して大きく成長しました。自立すること協力することの大切さを学びました。私も一緒に行って、そう言う姿をたくさん見ました。しかし、それは井川の3日間だけではできなかったと思います。それまでに、朝のトレーニングや無言清掃等を毎日がんばり続けて頑張ってきたこと、その力がきっと素晴らしい3日間につながったと思います。

 6年生は、最上級生としての様々な場面で活躍しました。委員会やクラブ、ペア活動、児童会活動を始め、特に運動会や交通安全リーダーの取り組みが素晴らしかったです。それは、きっと 毎日誠実に一生懸命取り組み続けている「朝の活動」でのがんばりが、支えてくれた者だと思います。最上級生としての自覚と誇りは、毎朝続けた朝の活動から生まれた者だと思いました。

 こうして振り返ってみると、1年生から6年生を通してどの学年も同じ事がありましたね。わかりますか。そうです、「続ける」ということです。

  「続けることで力になる」朝の活動、朝のトレーニング、掃除や給食、授業、宿題、聞くこと、大変なときもあると思いますが、それを毎日続けることにより、頑張る力、やり抜く力が育ちます。それが1年生から6年生までの成長(できるようになったこと)につながります。

 「続けること」は大変です。「いやだな」「めんどくくさいな」「今日はいいにしよう」と思うこともあると思いますが、そう言う弱い気持ちに打ち勝ってこそ、続けることで力が付きます。弱い心に負けない強い心が育ちます。

 みなさんも続けることでこんな力になったというものを作って第2ステージを迎えてください。
 それでは、良い夏休みを過ごしてください。








清水港見学(3年 社会科) 20170726

「静岡市のじまんをみつけよう!!」

のめあてのもと、清水港に見学にでかけました。

『清水港は日本三大美港であること』

『たくさんの荷物の積み下ろしがされていること』

『日本だけでなく、世界中から荷物が運輸されていること』

などを学びました。

ベイプロムナード号に乗船し、船上から、港の様子を見ることもできました。

巴川が清水港に水が流れこんでいる様子も目にしました。

巴川と安東学区の十二双川のつながりに、今後、気付くことができれば、子どもの学びも更に深まっていくことでしょう。








ごみは?水は?(4年:社会科見学) 20170726

「ごみはどうやって処理されるのか」

「水はどのようにしてきれいになるのか」

という疑問を解決するために、沼上清掃工場と資源循環学習プラザ、城北浄化センターに見学に行ってきました。

ゴミピットの中でクレーンがゴミを移動する迫力に驚いたり、「もったいない」の心を学んだりしました。

浄化センターでは、においがしていた下水が微生物の力を借りてきれいになっていく様子を実感していました。

自分たちにもできることをしていこうとする気持ちをもちました。







食に関する指導(3年:保健体育) 20170724

「野菜の力」

中吉田給食センターの栄養士さんのお話を聞きました。

一日に必要な野菜の量は350グラム。

実際にその野菜の量を見せてもらいました。

とても食べられない、と驚く子どもたちでしたが、それらの野菜をゆでると「かさ」が減り、これなら食べられる、と感じることができました。

野菜を食べる良さ、また、なぜ、野菜を食べる必要があるのかを、聞くことができ、

「これからは、残さず野菜を食べます。」という声を聞くことができました。







おやつに何を選ぼうか(6年 食育授業) 20170720
7月20日(水)安東小体育館にて食育の授業がおこなわれました。
テーマは、おやつの選び方。
ホワイトボードに貼られたたくさんのおやつに子どもたちの目はキラキラ。早速おやつ選びが始まると、うれしそうにおやつメニューを考え始めました。
栄養士さんから教えていただいたおやつの推奨カロリーは、200kcal。子どもたちがカロリー計算を行うと、1000kcal超えが続出。カロリーを取りすぎない適切なおやつのとり方の難しさを知りました。
カロリーも大切ですが、おやつをとるときに気をつけることは、時間をきめて食べること、栄養素を考えて食べること。
これからの健全な成長のために大きな学びを得ることができました。








ペアさんからのプレゼント(3年:学活) 20170718

井川自然体験教室から帰ってきた5年生。

5年生が無事、活動できるよう、事前に、お守りを作って送っていた3年生に、井川での思い出が描かれたペンダントのプレゼントが5年生から届けられました。

「楽しそうだな〜。」

「行ってみたいなあ。」

「いいなあ。」

様々な声を聞きました。

2年後が楽しみになった3年生でした。








なつだ とびだそう(1年:生活) 20170713

 待ちに待った、砂遊び。シャベルやバケツ、カップなどたくさんの道具を用意して楽しみにしていました。 

 砂場に大きな穴を掘ったり、川をつくって水を流したり、泥だらけになりながら友達と協力して楽しみました。楽しく遊んだあとは、泥だらけの体をシャワーできれいさっぱり洗い流しました。







ソックスエイドを作ったよ。(4年生:総合学習福祉) 20170712

リハ・パーク静岡から、二人の講師の先生にお越しいただき、学年全員でソックスエイドを作りました。

前半は、福祉用具について学びました。

視覚障害や、聴覚障害の方が使いやすいように、様々な工夫がされている道具があることに改めて気付いたようでした。

そして、いよいよソックスエイド作り。

持参した1Lの牛乳パックの形をはさみで整え、紐を通して完成。

実際にやってみると上手にでき、上履きをはくのを試す子もいました。最後に講師の先生から「ぜひ、家に帰ってからご家庭の人に説明して、やってみてください。」というお話をいただきました。

障害の方の思いに触れることができた時間になりました。









ペアさんとあいさつをしたよ(4年) 20170712

安東小学校にあいさつの輪を広げようと、今年度初めてペアさんと一緒に、朝「正門」と「東門」の2か所であいさつ運動を行いました。

ペアさんと一緒に仲良く挨拶する姿は、ほほえましかったです。

いつもは、6年生が行ってくれているあいさつ運動に触れることができ、充実した表情がたくさん見られました。

あいさつがあふれる学校を目指していきます。







いつもお世話になっているSさんから生き方を学ぼう(6年生 総合学習) 20170710
7月10日(月)安東小学校体育館にて、6年生の総合学習を行いました。6年生の総合学習のテーマは、「生き方を学ぼう」です。
第1回のゲストティーチャーは、毎朝正門前の旗振りで私たちの安全を見守ってくださっているSさんです。
6年生が、まだまだかわいい1年生だった頃から、見守ってくださっているSさんを知らない6年生はいません。
そんなとっても身近なSさんでしたが、お話をうかがうと私たちの知らないことばかり・・・。
20年間で250校もの学校に交通安全教室に訪れたこと、35年間に献血を400回以上も協力したこと、この旗振りは、もう44年間も続けてくださっているということ・・・
身近だけど私たちの知らなかったSさんの生き方から、人の命を守るために日々の生活を献身的に捧げてきたSさんの姿が伝わりました。
第1回の生き方学習にふさわしい価値ある貴重な学びができました。
Sさん ありがとうございます。
これからも末永くよろしくお願いいたします。






ねがいごとが、かなうといいな(1年:七夕集会) 20170707

 短冊に書いた願いごとを笹に飾り、七夕集会をしました。

 代表の子が願いごとを発表したり、七夕のお話をみんなで聞いたりしました。お話を聞いて、織姫と彦星を応援する気持ちや悲しい気持ちが表れるように、「七夕さま」の歌を工夫して歌いました。







野菜の実ができたよ!(2年:生活科) 20170704

 5月に苗を植えて育ててきた野菜(ミニトマト、ピーマン、オクラ、枝豆、ナス、ししとう)の実ができ始めました。

 それぞれに食べごろを見て、収穫しています。

 「スーパーのトマトよりも甘かった。」「いつもは、よけて食べるピーマンだけど、自分が作ったのは、おいしかった。」「家の人がおいしいって、よろこんでくれた。」など、嬉しい言葉をたくさん聞くことができます。

 野菜を育てる楽しさや、一生懸命にお世話をして、実を収穫したときの喜びが、植物への関心につながることを願っています。