メニュー

安小ニュース



最新情報
過去情報
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2018年11月 の情報
ひびき合う心とハーモニー(3年:音楽学習交流会) 20181129
 11月28日(水)静岡市立小中学校音楽学習交流会に参加しました。

 演奏は、音楽集会で発表した「パフ」「明日笑顔になあれ」です。

 学校とは違う雰囲気の市民文化会館大ホールという場所での演奏は、緊張感たっぷりでしたが、リコーダーも歌も楽しみながら演奏することができました。

 また、1年生の時に、大好きなペアさんとしてお世話になった安東中学校の2年生の素晴らしい合唱を聞くことができ、とても素敵な時間を過ごすことができました。
 
 これまで、一生懸命に練習を続け、学年147名の心を一つにして演奏することができたことは、大きな達成感と自信につながったことと思います。今回の経験が、これからの成長に生かされることを願っています。
 
(子どもの日記より)
 わたしは、音楽学習交流会ではじめて大きなぶたいに立ちました。「明日笑顔になあれ」のすき通る声やじまんの元気な声は、ホール中にひびきわたっていて、体育館よりずっときれいに聞こえました。練習の成果がはっきされてよかったです。






ペアさんと一緒に障害物競争(3・5年ペア活動) 20181128
11月28日(水)昼休みに、
3年生と5年生によるペア活動が行われました。

今回のペア活動は、スーパー安小ワールドということで、
いつもの活動よりもグレードアップ。
学級対抗で障害物競争を行いました。

ラケットによるボール運び、なわとびランニング、バケツボール入れ、似顔絵、ケンケンと5年生が考えたバラエティに富んだ競争内容で、早さはお構いなしの笑顔にあふれる時間となりました。

最後の結果発表で披露された似顔絵の数々に、さらに笑顔が広がり、スーパー安小ワールドという名前にふさわしい楽しいペア活動となりました。

次回のペア活動も楽しみです。








音楽集会(1年) 20181121
 11月21日に音楽集会が行われました。1年生は「なかよし」をテーマに、「どれみのキャンディー」「ゆめをかなえてドラえもん」「たいようのサンバ」を演奏しました。
 元気に楽しそうに発表し、音楽集会を通して、音楽や友達とのなかよしがパワーアップしました。これからも、「うきうき楽しい安東っ子」をめざして、がんばっていきたいです。 
 午前中のリハーサルでは、多くの保護者の方に参観していただき、ありがとうございました。温かな拍手が子供たちのパワーになりました。






ビオトープのひみつ(3年:総合的な学習の時間) 20181120
 総合的な学習の時間の「安東小のひみつをさぐろう」で、白澤さんをお招きし、ビオトープについてのお話を伺いました。

 白澤さんは、45年間、毎朝正門の前に立って、登校時の交通安全指導をしてくださっています。また、その前に、毎朝早くからビオトープの様子を見ては、水の流れを調節したり、お掃除をしたりして、安東小の子ども達が楽しく、安全に遊べるように管理してくださっています。誰よりも安東小学校のことに詳しい方です。

 ビオトープは、平成13年に作られました。安東小には、池がなかったので、子ども達が楽しく過ごすことができるように作られたそうです。当時は、麻機の池からいろいろな魚を500匹くらいとってきて入れたそうですが、今では魚はほとんどいません。また、昭和58年度の卒業記念として作られた「安東薬園」には、長生きの薬として有名なデンダイウヤクという木が植えられています。

 白澤さんは、お話の最後に「ビオトープを愛している」とおっしゃっていました。大切に守られているビオトープです。

 これから自分たちでいろいろなことを調べていき、白澤さんに負けないくらい「安東小を愛する3年生」になれることを願っています。






給食をどこで作っているの?(1年:食に関する指導) 20181114
 11月15日に、門屋学校給食センターから梶山先生が来校され、給食センターの紹介をしていただきました。
 
 学校で毎日食べる給食が、どこで、どのようにして、誰によって作られているのかを教えていただきました。子供たちは、大きなしゃもじや野菜を切る調理器具などに、びっくりしていました。
 
 わたしたちの健康を考えて、給食を作ってくれていることを知りました。

 これからは、何でも残さないで食べることと、あいさつをしっかりすることを学びました。




秋のおみせやさん(1年:生活) 20181114
 11月14日に、秋の宝物を活用して、「秋のおみせやさん」を行いました。店長さんは、新聞紙で作った帽子をかぶって、お客さんは、お財布に葉っぱのお金を入れて、買い物がスタートしました。
 「まとあてゲームやさん」「つりゲームやさん」「レストランやさん」「動物やさん」「アクセサリーやさん」・・・楽しいお店がたくさん。「やきそばがおいしそうで思わず買っちゃった。」「どんぐりりすが、すごくかわいかったよ。」「くじびきが、おもしろかったよ。」・・・
 お客さんがたくさん来てくれるように、すてきなお店になるように工夫して取り組む姿が見られました。秋に親しみ、友達と楽しく過ごすことができました。






遊木の森で秋の宝物を見つけたよ(1年:生活) 20181101
 11月1日に遊木の森に行きました。「森の先生」たちから、秋の宝物を見つけるコツ「五感を使うこと」を教えてもらって、野原や山を探検しました。
 字が書けるはっぱ、いいにおいがするはっぱ、紙飛行機のように飛ばせるはっぱなどを教えてもらったり、どんぐりやお茶の実、絵がかける実などを見つけたりしました。秋の宝物を発見して、自然となかよしになりました。